Dunlop CX200 20212021-03-20
【2021-7-16 更新】実は最近、スクールの試打会で再びCX200を打つ機会があったので追記します。最初の印象通りスウィングウェイトが軽く、素振りではとても好印象でした。ただ実際に打つと、スウィートスポットで捉えた時は飛びも打感も良好ですが、少しでも外すとパワーダウンが大きいですね。振動吸収性は良いので、ミスヒットでも悲惨な振動は感じませんがボールスピードは落ちるので、平均的に飛ばない印象になるのだと思います。
尚、試打会で張ってあったガットはダンロップのIconic Allでしたが、前回ショップ借りたCX200のエクセルと比べると軽快に飛ぶ感じでした。ただ、エクセルの方が粘りがある感じで、スピン性能は上だと思います。
今回もCXシリーズのラインナップとスペックの表を載せます。
重量 | バランス | フレーム厚 | フェイス面積 | |
CX200 Tour(18*20) | 315g | 310mm | 20.5mm | 95 sq.in. |
CX200 Tour | 310g | 310mm | 20.5mm | 95 sq.in. |
CX200 | 305g | 315mm | 21.5mm | 98 sq.in. |
CX400 Tour | 300g | 320mm | 23.0mm | 100 sq.in. |
CX200 OS | 295g | 325mm | 21.5mm | 105 sq.in. |
CX200 LS | 290g | 325mm | 21.5mm | 98 sq.in. |
CX400 | 285g | 330mm | 24.0mm | 100 sq.in. |
CX200はCX400Tourに比べて若干重くトップライトでフレームが薄く面積が小さい、より競技志向の位置づけです。
外観/スペック
ところがガット付きで計測してみると、スペックに反して僅かながら重量はCX200の方が軽く、バランスはトップヘビーでした。これは多分、CX400Tourはグリップテープ(5gくらいらしい)が巻いてあったのに対し、今回のCX200は無しなので手元が軽くなってるからだと思われます。張ってあるガットは何方もエクセル130(48ポンド)でストリングパタンは同じ、フェイス面積が2%ほど違うだけなのでガットの重量差は無視できるでしょう。
製品名 | 重量 | バランスP | フレーム厚 | 重量(実測) | バランス(実測) |
---|---|---|---|---|---|
CX200 | 305g | 315mm | 21.5mm | 320g | 326mm |
CX400 Tour | 300g | 320mm | 23.0mm | 322g | 324mm |
V core 95 2021 | 310g | 310mm | 21.5-22-21mm | 325g | 320mm |
FX500 | 300g | 320mm | 20~26mm | 317g | 330mm |
FX500LS | 285g | 325mm | 23~26mm | 305g | 340mm |
Extreme MP | 300g | 325mm | 23/26/21mm | 312g | 330mm |
EZONE 100 | 300g | 320mm | 23.5/26/22mm | 315g | 326mm |
V core pro 97 2019 | 310g | 310mm | 20.0mm | 335g | 318mm |
Pro Staff Tour90 | 315g | 315mm | 17mm | 336g | 315mm |
CX400Tourと並べて見比べた訳ではないので詳しい違いは判りませんが、フレーム厚が若干薄い事以外は見た目はほぼ同じです。横糸が中央で密になっていて横長のマス目になるストリングパタンも同じ。ただ気のせいかも知れませんが、CX200の方が中央部分の横糸の間隔が僅かに広いようにも見えます。
写真のように僕のBurn FST99Sと比較するとサイズも形状もほぼ一致しますし、横から見た時のフレームの厚みもほぼ同じ。ただスロート部分の三角形が、CX200の方が大きいというか手元の方まで伸びています。この形状で剛性を落としているのか、或いはフレームの素材(カーボン繊維の特性や編み方)や内部の振動吸収材が違うのか判りませんが、CX200の方が打感もしなりも遥かに柔らかいです。
試打レビュー
ガット込みの実測ではCX400TourよりCX200の方が重量は軽く、バランスはトップヘビーだと上で書きましたが、実際に使ってみると逆にCX200の方がトップライトで取り回しが良く感じました(つまりスペック通り)。これまでのラケットは実測と体感が比例していましたが、今回はそうではないのが意外でした。グリップテープ(つまり手元)の5g程度の重量差は実感に影響しないという事でしょうか。
打ってみると、第一印象はCX400Tourと似ており、高弾道でパワフルなボールが出ます。下手をするとスライスが吹け上がったりするので、スピンも結構掛かっているのでしょうw ただ比較的軽めに打ってる時は良いのですが、ハードヒットするほどボールの重量感が増し、返球の威力は伸び悩んでしまうように感じました。フレームの内部に防振ゴムのようなものを入れてるそうですが、それがインパクトのエネルギーをに吸収してしまうのでしょうか?それともフレームのしなやかさや球持ち感が一種の鈍さと感じてしまうのでしょうか?
例えばこれがWilsonの薄ラケ(特に昔の17mm厚のプロスタッフとか)だと、軽く打ってる時はやや硬めな打感なのに、ある程度ハードヒットすると不思議と打感が柔らかくなりボールが軽く感じられます。それに対してこのラケットは逆で、軽く打ってる時から柔らかく、強く打つと柔らかいままボールの重さが増す(振ってる割に飛ばない)感じです。ただこれはストロークの時の話で、サーブでの印象は打感もパワーも悪くありませんでした。
とは言え打感自体は意外にもCX400Tourより若干硬く感じました。というのも、フレームのしなりはCX200の方が大きいかも知れませんが、フェイスが撓んでボールを掴みこむ感じはCX400Tourの方が明確にあります。また旧型CX200も(レビュー記事は書いてません)経年劣化でフレームもガットもややヘタっていたのかも知れませんが、新型CX200より柔らかかった記憶が有ります(ただし鈍重)。もっともCXシリーズは基本的に柔らかいので、今回のCX200くらいの硬さでも問題無いと思います。ただその割にはパワーとか球離れの良さが感じられない事がちょっと残念です。
因みに新CXシリーズはグリップバンド(グリップテープ上端にはめるゴムのリング)が標準装備されていますが、試しにこれを外すと少しですがスウィングウェイトが軽くなったのを感じます。その代わり手に伝わる振動も若干増えたように感じました。つまりグリップバンドが振動止め兼おもりになっているわけですね。こんな場所でも体感できる程効くのが意外でした。
まとめ
CX400Tourは打感もパワーもスピンも良好ながら、唯一の(僕にとっての)弱点は体感的な重さでだったので、よりバランス的にトップライトなCX200を今回試しました。果たして結果は、予想通り重量感は少し軽減されましたが、同時にパワーもダウンしていました。差し引きするとパワーウェイトレシオはマイナスですね。特にハードヒットする程ボールが重々しくなる感じがして、全般的にしんどい印象のラケットでした。試打した時に僕の体調がイマイチだったのも影響してるかも知れませんが、言い方を換えれば疲れた時や追い込まれた時にサポートがあまりないラケットかもしれません。