バイクインプレNEO by MCタイチ

バイク(&クルマ)試乗インプレ

RSS

アルト バン 5AGS (suzuki)

イントロ

変顔に注目が集まる中、車重が620kgしかないと知って俄然興味が湧いてきた新型アルト。加えて注目の5AGS(オートギアシフト)仕様で試乗できるのがバン(商用車)しか無かったのでバンに乗ってきた(写真は別のグレード)。

居住性/ラゲッジ

エクステリアで目立つのは角ばった顔というかノーズだが、これによって見切りが良くなるのかと期待したが、そうでもなかった。逆に取り回しが悪いわけでも無く、軽としては至って普通。

ボンネットが結構高くそれに繋がるウエストラインも高い。一方、車高(ルーフ)は今日の軽の中では低めなので、結果的にグラスエリアが上下に狭くなっている。しかし、これによって室内で閉塞感があるかというと、そんなことは無かった。

因みに旧型アルトは新型よりノーズが低く、遥かに低い位置からフロントウィンドウがスタートし上端は新型より少し高い。よってグラスエリアは上下に広く(高く)、室内で開放感が有るといえばあるが、逆に車幅(左右のAピラーの間隔)は狭く感じた。

それに対して新型は全てがスクウェア、インパネも直線的な帯が横に伸びるデザインで幅広に感じられる。だから旧型のように、幅が狭いので上に広げました的な、軽特有の狭小住宅感が新型にはない。

純粋にルックス的にも、MRワゴンに似たスクウェアでクリーンなインパネは好きだ。ただ、重箱の隅を突けば、センターコンソールのACのコントロールパネルが、全くシボがついてないプラスチックなので、ギリギリセーフかも知れないがヘタすると安っぽいと言われるかも。

しかしそれよりヤバいのはドアの内張りかも知れない。先ず上端がやけに角張っていて、そこから下が平面的な造形。素材としても、シボは付いてるけど、一見シボ無しに見えてしまうようなペラペラ感。そしてリアドアは、後半から大胆に跳ね上げたエクステリアが特徴的だが、内装はそこだけ鉄板丸出しというワイルドさ。

実は個人的には、こうしたベーシックカーに対して、質感がどうこうと目くじらを立てるのはナンセンスだと思ってる。しかし、敢えて細かなチェックを入れたのは、市場の評価を気にしてのこと。というのも、何故か「軽量化≒安っぽさ」と思ってる人が結構居るようなので、実際安っぽいと「ほらやっぱり軽量化のせいだ」となってしまい、元の豪華絢爛・重厚長大な「軽」に戻ってしまうのでは?と危惧するからだ。

勿論メーカーはコストと質感の非常にシビアな駆け引きをしているとは思うが、安い素材/安い加工方法を使っても安っぽく見えない造形というものを研究・開発して欲しいと思う。

パワートレイン

先ず、期待でもあり懸念でもある5AGSについてひとことで言うと、キャリイのAGSより遥かにマトモだった。当然ながら、超ローギアードなキャリイと違い、アルトのギア比は乗用車として尋常なので、Dモード(自動変速モード)で狂ったように回転を上げるようなことはない。

ただ、Dモードでのシフトアップのタイミングが、予想と期待からズレる点では同様だった。即ち、微小アクセル開度でも低いギアでかなり引っ張ってしまうし、意識的にアクセルを抜いても思ったとおりにはシフトアップしてくれない。

というか、シフトアップしてクラッチを再び繋ぐ動作自体にかなり(恐らく1秒強)の時間を要することが有る。そうかと思えば、予想より速いタイミングでスッとシフトアップしてしまうこともある。という訳で、Dモードは最初の5分ほどしか使ってないが^^;少なくともその範囲においては、プログラムのロジックというか癖みたいなものは掴めず、ギクシャクした走りになってしまった。

で、次にマニュアルモードだが、キャリイの場合と同様に遥かに走りやすい。キャリイのように電光石火のシフトアップ操作をしなくて良いのは勿論だが、マニュアル操作だと何故かDモードのような大きなタイムラグは発生せず、終始問題ないレスポンスでシフトアップ出来た。

尚キャリイと同様、シフトダウンはマニュアルモードでも車速に応じて自動的にやってくれる。よってちょっとシャープに再加速したい場合などを除けば、通常シフトダウンをドライバーがやる必要はない(しかもちゃんと回転を合わせるのでシフトショックはない)。まあ、シフトダウンが自動なので脳が完全自動だと思い込み、加速時にシフトアップ操作するのを忘れてしまう時もあるが。Dモードとは違い、マニュアルモードなら総じて普通に使えるミッションだと思った。

さて、ようやくエンジンについて書くと、他社も含めた多くの軽と比べて、エンジン回転が低め(つまり静か)且つ動力性能に余裕が感じられる。エンジンが吠えないようにマニュアルモードで早めにシフトアップしても、加速性自体にカッタルさはなく、回りの普通車から遅れを取るようなことは無いレベルだ。

静粛性としては、トップ5速で70km/hなら殆どロードノイズじゃないかと思うほど静か。80km/hになると若干頑張ってる感はあるものの、特に耳につくようなレベルではない。その上は出してないので判らないが、90-100km/hの高速道路レンジだとやっぱり五月蝿いかな?

追伸:後でカタログを見たら、同じ5AGSを積む乗用車仕様(Fグレード)よりバンの方が最終減速比が高い(ローギアード)事がわかった。具体的にはバンが4.705で、Fが4.338。4.338/4.705=0.922だから、Fの方が1割弱低い回転数でクルーズ出来るということ。これなら、軽の中ではかなり静かな部類なのでは無かろうか。

この動力性能や静粛性に匹敵するNAの軽は、他にはN-ONEくらいだろう。ただそれより200kg以上軽いアルトが同等のパワー感ということは、アルトの(静かさに対する)パワーがイマイチなのか、それともN-Oneのエンジンが凄すぎるのか?CVTとのマッチングも有るかもしれないので、今度アルトのCVTに乗ってみようと思う。

ハンドリング/乗り心地

例によって、交差点くらいしかコーナーがない街中での試乗なので、ハンドリングについては良くわからない。その範囲において先ず感じたのは、620kgという車体から期待するほど、軽快なハンドリングでは無いということ。

パワステの操舵力は普通だし、操作に対する車体の反応も特に軽快でもクイックでもない。ただスズキの軽って全般的に、パワステは意外と重くサスもねばり腰というかドッシリねっとりしたセッティングになってるとように思う。そうした傾向の中においては、新型アルトは車重の分だけ軽快と言えるかも。

そもそも、車体が軽いからと言って、軽々しいハンドリングにすれば良いわけでもなく、適度な安定感や節度感を与えた結果がこのハンドリグとも解釈できる。或いは単に、タイヤの空気圧が低め(冬だし走り始めて間がない)だから鈍重に感じただけかもしれない。何れにせよ、ワインディングでも走らないと、シャシの素性を判定する為の情報が足りなすぎる。

乗り心地については、バンタイプにも関わらず、硬さや粗さは特に感じなかった。すると乗用車タイプの方はもっと乗り心地が良いのかと期待するが、ディーラーの営業マンによれば殆ど変わらないらしい^^;しかし、何れにせよこの乗り心地なら、軽としては結構しっとりと上質な方ではなかろうか?

総合評価

新型アルトの写真を最初に見た時は、アルト・ワークス的な派生モデルが出るのかと思ったが、実はアルト全体のフルモデルチェンジだった。

サイドビューはVWのUP!風だし、妙に高く角張っがボンネットと上下に薄いグラスエリアがアンバランスな気もするが、アルトのように万人受けを求められる車種で、こういう大胆な方向転換が出来るスズキの勇気と柔軟性は素晴らしい。

そして何より、従来のプラットフォームを使いまわすのではなく、ボディー構造を一から見なおして大幅な軽量化を果たした事は、僕が全く予期しなかった大躍進だ。軽量化と言っても、強度や剛性を落とす訳には行かず(次世代プラットフォームとしてはむしろ高めないといけない)、ハイテンション鋼を使うと言ってもその分肉薄にしてしまったら、強度はともかく剛性はフニャフニャになってしまう。

なので、ボディーの軽量化とはアドホックな設計変更では不可能で、形状のボトルネックを無くし直線に近いリブを通すと言った、全般的な「構造改革」が必要。そのためには他のパーツとの干渉も考慮しないといけないので、部門横断的な目的意識の統一が必要だ。

そう考えると、50kgとか100kgと言ったオーダーで「軽」を軽量化するのは如何に凄いことか解るだろう。小回りがきかず、リーダーシップもなく、分業化されすぎ、社内規定に縛られがちな巨大メーカーでは永遠に無理かも知れない。

軽さは加速にも減速にもコーナリングにも効く(勿論燃費にも効くし、タイヤやブレーキパッドの持ちも良くなる)。「軽さこそ正義」というコーリン・チャップマンのマントラを10万回唱えなさい、さすれば貴方の会社のクルマも100kgいや50kgくらい軽量化出来る・・・かも知れないよ。

<前【キャリイKC 5AGS(2WD)】  【DAYS】次>

アルト バン 5AGS に関するコメント

605

本当に「軽さこそ正義」ですね。おかげでこのアルトもガソリン車としては、実燃費もかなり良いようです。
去年、バイクを乗り換えたのも車体が軽いという理由が大きいですし。

下記のバイオ・プラスチックが採用されると、さらなる大幅な軽量化が期待できるし、390度の高温まで使えます。
http://www.jaist.ac.jp・・・

MCタイチ

「軽さこそ正義」へのご賛同有難う御座います(^^) 軽いと安定性に欠けるとか、強度や剛性が低いと誤解する人が結構多いんですけどね。
新型アルトは乗って直ぐ軽い!と感じるような演出はありませんが、燃費や加速性や静粛性の点では確実にアドバンテージになってるようですね。

プラスチックの利用については、僕は元々クルマのボディーはパイプフレームの骨格とポリカーボネイト(CFRPで有る必要はない)の外皮で良いんじゃないかと思っています。
耐熱性の点では、従来のエンプラだと確か100℃台前半くらいが上限でクルマではインマニとかに使われますが、それが390℃までOKとなると何に使えるようになるんだろう?ヘッドカバーとか水回りですかね?

605

徹底した軽量化で加減速やハンドリング等の軽快さを追及し、低重心化とジオメトリー等で安定性を図るとどんな車が出来るのかと昔から妄想しています。

あとセルロースナノファイバーは従来のプラスチックに混ぜるという方法で一部には既に採用されているようです。

どこに何を使えるかを考えるのもかなり面白そうですね。

MCタイチ

僕も同様のコンセプトで、ゴードン・マレーのロケットやフォーミュラ隼みたいなクルマをよく夢想しますね。あっ、最近ではBACのMONOが素晴らしいですね。あとは雨風をしのげるクローズドボディーなら完璧。
ArielのAtomやKTMのX-BOWじゃダメなのは、ドライバーは車体の中央に座りたいから。あと重量配分が後ろに寄り過ぎてる気がします。

スーパーエンプラの用途については、シリンダブロックは流石に熱的に無理ですが、トランスミッションなら強度や耐摩耗性次第で使えるかも。プラスチックってそれ自体に潤滑性があるものも多いから、ギアオイルレスもあり得ますし。

無名のトリッカー乗り

はじめまして。いつも楽しく拝見しております。

感覚的な話になって恐縮ですが、

4年程前、当時で20年落ちの4速MTの5ナンバー、ノンターボのアルト(630kgくらい?)で峠の下りを攻めてました。
その頃山梨に住んでいて、いろんな峠をアルトでアタックしてたのですが、アルトってバカにできないくらい楽しいんですよ。
とにかくいろんな部分がチープなんで、クルマの挙動を覚えるのに絶好の教科書です。
しかも軽量で、タイトな下りではかなり速かった記憶があります。

もういい年なのでそんな無茶はしませんが、アルトってクルマは単なるお手軽な軽という面と
舗装林道のような狭路のアップダウン峠で、小ささと軽さに物を言わせて尋常でない速度で走れる脱兎のような面
その両方を兼ね備えています。

もっと若い方にアルトの本当の魅力、ライトウェイトスポーツという点が認識されるとうれしいです。

ちなみに現在は仕事で2013モデル、キャリイのダンプタイプ(980kg)のFRに乗っています。
こいつも面白いです。ハイトでヘビーなんですがリアに25kgの砂袋を4つ積載すると、ハンドリングのオバケに変身します。
スズキの商用軽は、正直あなどれません。

長文、すいませんでした。

MCタイチ

無名のトリッカー乗りさん。はじめまして(^O^)/ いつも当サイトをご覧いただき有り難うございますm(__)m

仰るとおり、昔の小型車ってボディー剛性もロール剛性も低いから、挙動がつかみやすいというのはありますね。勿論軽いからリカバリーも効くし、平凡なエンジンでも結構速かったり。私も軽トラは好きで、大きな荷物を積むニーズも無いのによく試乗しますが^^; それは軽トラにピュアスポーツのスピリットを感じるからです^^

そんな私は、実は次のバイクはトリッカーもいいかなと思い始めてます。軽量・コンパクトそして柔らかいサス。挙動を味わって楽しむにはそういう乗り物が最も適してると思いますね。

無名のトリッカー乗り

早速のお返事ありがとうございますm(__)m

峠では、軽トラックは少し補強を入れてあげるとかなり速くなると思います。
問題はギア比ですかね。

自動車会社やバイクメーカーが近年、クルマ&バイク離れを食い止めようと必死ですが、エンジンのついた乗り物はおもいっきり伸び伸びと乗られる環境があってこそですね。
都心に住むこともなく、地方を転々としてきた私は恵まれていると思います。
山梨にいた頃はダートまで30分、九州に住む今は峠まで15分です。
マシンを堪能できる田舎道はプライスレスだなぁ、と。

様々なバイクを試乗されている氏がトリッカーを候補に考えておられるとは、感慨深いです。
実は私はDR-Z400SM(最終型)からトリッカー(2014)に乗り換えました。
おっしゃられている通りのバイクです。安いですが乗り味や奥深さは決してチープではありませんよ。
ヤマハの良心を感じるバイクです。

長々とコメ欄を汚してすみませんでした。
また、お邪魔にならない頻度で、たまにコメントさせてもらうかもしれません。
失礼しました :-)

MCタイチ

いえいえ、コメ欄汚しなんてとんでも無い。貴方のように含蓄のあるコメントは何時でも歓迎ですよ(^^)

さて、仰るとおり環境はとても重要ですね。僕は十数年都心に住んでいましたが、クルマはずっと所有してませんでした。カーメーカー勤務のくせになんですが、要らないものは要りません^^;
バイクは持ってましたが、どちらの方向に進んでも最寄りの山(ワインディング)まで2時間くらいかかっちゃうんですよね。だから楽しむ前に疲れてしまう。

その点今は、実家の兵庫に戻ってるんですが、家を出て5分でワインディングという素晴らしさです^^;走行環境環境及び自由時間をMAXに設定した結果、財布の方は極限まで軽量化されてしまいましたが^^; それでも、マシンと環境のバランスとしては、東京で大型バイクに乗ってた頃より遥かに良好だと思います。

ところで、DR-Z400SM(最終型)って僕と全く一緒じゃないですか(^^) ワインディング最速で楽しいマシンですが、ちょっとしんどくなって去年の秋に手放しました。今は打って変わってPCX150に乗ってます。これが想像以上に楽しいんですが、無い物ねだりというか原点回帰というかオフ車が欲しくなった次第です^^;

コメントする

お名前:

コメント:

※スパム対策:MCタイチが現在乗っているバイクは?"PC"

※Facebookアカウントでのコメントは中止しました。

最近のコメント[RSS]

▲Page Top